


今週は、気持ちにも体にも負担な当番週
そこへ勤めてる以上、そりゃ。。。やりますけどね。
んで、週末はゆっくりと・・・とって思っちょりましたら・・・そうはイカの天ぷら
(下品な方の表現はやめときます また 山下みのりエロって検索されるといけんので 笑)
人生 楽は出来んものよのぉ・・・旅館のバイトです
ま、、、お猫様のため お犬様のため 自分のため 家族のため やりまっせ!!
お待たせしました、新聞トイレ
ただ・・・わかりやすくないかも・・・
良く 多頭飼育の場合、衣装ケースをトイレにするとか聞きますが、我が家はそれはないです。
衣装ケースは、朝晩総取り替えの新聞トイレには 向きません(我が家の場合はです)
それに、フードなしトイレは 私のタイプではないです。
なので、我が家のトイレは すべてフード付き。
うちで一番多く設置いてるのがこれで、サブトイレとケージ管理の子が使うトイレがこれ。
完全新聞トイレの我が家ですが、譲渡などで 長時間家を空けるときは、交換ができないので、トイレ設置数を更に増設し、その場合の増設トイレは、1週間手間いらずトイレも増設して出かけます。
その場合、手間いらずトイレも しっかり使ってくれてます。
普段は新聞トイレのみですけどね。
では、大きい方のトイレから・・・
まず、敷新聞・・・と言うか、覆う新聞。
トイレが大きいので、トイレを半分ずつ覆う。

これはパパの覆い方。

私は、手前の部分も覆います。

なんでって・・・手前が出入り口になるんだけど、あの出入り口部分に前足と言うか、手を置いてお尻だけ中に入れて用を足します。
そんな写真、どっかにあったんだけど、見つかりませんでした・・・
なので、案外爪で出入り口部分、傷が付くんで、それを防ぐため。
けど、私のやり方をパパに強要はしません。
パパはパパの覆い方でOKです。
決まった形なんてないものだしね(笑)
で、新聞で覆ったら、さらに底部分に新聞を敷きます。

四隅を押さえて、しっかり敷きます。

ここからが、、、写真でも伝わりにくいかも・・・
ちぎった新聞をパサッとまず入れて・・・

片手で撮影してるので。。。この時は片手だけど、ちぎった新聞を少しくるっとスクリューさせます。
そうする事で、まとまり、少し硬さもでき、でもふんわりするんです・・・

スクリュースクリューです・・・(わかります?)

スクリューしたまとまりが、3~4個・・・を詰めて、トイレ完成です。

ただパサッと入れただけでは、、、トイレとしては喜ばないかもしれない・・・
やった事ないからわからんけど。
いつもふわ硬って感じに、スクリューさせてるので。
これを取り替えるときは・・・

最初に覆った新聞で、くるっとまとめれば、余程沢山の排泄をして、新聞がずぶ濡れになってない限り、手は必要以上に汚れず、しかも簡単に交換できます。
普通サイズのトイレは・・・同様なので簡単に。
手前が出入り口。

これも底に更に新聞を敷いて・・・

底にした新聞が変な広告だけど・・・派手な方が、底に敷いてる感が伝わるかと思って・・・
ちぎった新聞を スクリューさせて、ふわ硬感出し スクリュー新聞数個をひとまとめになるように トイレに詰めて完成!

これも交換時は、覆った新聞でポイっと簡単。

底敷新聞 覆う新聞 すべて。。。枚数で言うと 3枚です。
ちぎる新聞は・・・
見開いた新聞を 半分に切ります。

真っ二つに・・・・・

なりました・・・・・

これをまた半分に。

これを、端っこから、細めにちぎって行きます。

新聞は、画像の通りの向きだと綺麗に切れます。
あと・・・新聞社によって、切りやすさに違いあるかも・・・
毎日 読売は まぁ切りやすい 朝日は・・・まぁまぁ・・・
経済新聞は、敷新聞にしかしてません。
ちぎり難い感じするので(主観です)
こんな感じで・・・

どんどんちぎります。


子猫だと、さらに半分にして・・・

普段の半分の長さにして使ってます。

ちぎった新聞は、こうして 大きな袋に入れて ストックします。

だいたい これが一杯になってないと、1日分には到底足りません。
太目にちぎれてるのは。。。パパの仕業です。
んが、これも、使えれば問題ないんで、決まりはないんで、自分がちぎりやすいように、、、猫が使うのに不便なければ良いんです(我が家では、あまり太いと困りますが)
これ、100均にある、でーーっかい袋なんだけど、今はこのサイズの袋が売ってなくて困ってます。
あ、新聞で覆ってフードが出来るのか気になるでしょうけど、問題なくフードできます。
って事で、新聞トイレでした。
画像があってもわかり難かったかも。。。
************************************************************
ここ安いです!




我が家、フロントラインレボリューション、いつもまとめ買い!
************************************************************
被災地動物情報
************************************************************
猫好きさんのブログが沢山です。
ランキングに参加してます。
ポチッと、よろしくお願いします。


山口にちなんだブログが沢山です。
ランキングには参加してません。
************************************************************

そこへ勤めてる以上、そりゃ。。。やりますけどね。
んで、週末はゆっくりと・・・とって思っちょりましたら・・・そうはイカの天ぷら

(下品な方の表現はやめときます また 山下みのりエロって検索されるといけんので 笑)
人生 楽は出来んものよのぉ・・・旅館のバイトです

ま、、、お猫様のため お犬様のため 自分のため 家族のため やりまっせ!!
お待たせしました、新聞トイレ

ただ・・・わかりやすくないかも・・・

良く 多頭飼育の場合、衣装ケースをトイレにするとか聞きますが、我が家はそれはないです。
衣装ケースは、朝晩総取り替えの新聞トイレには 向きません(我が家の場合はです)
それに、フードなしトイレは 私のタイプではないです。
なので、我が家のトイレは すべてフード付き。
うちで一番多く設置いてるのがこれで、サブトイレとケージ管理の子が使うトイレがこれ。
完全新聞トイレの我が家ですが、譲渡などで 長時間家を空けるときは、交換ができないので、トイレ設置数を更に増設し、その場合の増設トイレは、1週間手間いらずトイレも増設して出かけます。
その場合、手間いらずトイレも しっかり使ってくれてます。
普段は新聞トイレのみですけどね。
では、大きい方のトイレから・・・
まず、敷新聞・・・と言うか、覆う新聞。
トイレが大きいので、トイレを半分ずつ覆う。

これはパパの覆い方。

私は、手前の部分も覆います。

なんでって・・・手前が出入り口になるんだけど、あの出入り口部分に前足と言うか、手を置いてお尻だけ中に入れて用を足します。
そんな写真、どっかにあったんだけど、見つかりませんでした・・・

なので、案外爪で出入り口部分、傷が付くんで、それを防ぐため。
けど、私のやり方をパパに強要はしません。
パパはパパの覆い方でOKです。
決まった形なんてないものだしね(笑)
で、新聞で覆ったら、さらに底部分に新聞を敷きます。

四隅を押さえて、しっかり敷きます。

ここからが、、、写真でも伝わりにくいかも・・・
ちぎった新聞をパサッとまず入れて・・・

片手で撮影してるので。。。この時は片手だけど、ちぎった新聞を少しくるっとスクリューさせます。
そうする事で、まとまり、少し硬さもでき、でもふんわりするんです・・・

スクリュースクリューです・・・(わかります?)

スクリューしたまとまりが、3~4個・・・を詰めて、トイレ完成です。

ただパサッと入れただけでは、、、トイレとしては喜ばないかもしれない・・・
やった事ないからわからんけど。
いつもふわ硬って感じに、スクリューさせてるので。
これを取り替えるときは・・・

最初に覆った新聞で、くるっとまとめれば、余程沢山の排泄をして、新聞がずぶ濡れになってない限り、手は必要以上に汚れず、しかも簡単に交換できます。
普通サイズのトイレは・・・同様なので簡単に。
手前が出入り口。

これも底に更に新聞を敷いて・・・

底にした新聞が変な広告だけど・・・派手な方が、底に敷いてる感が伝わるかと思って・・・
ちぎった新聞を スクリューさせて、ふわ硬感出し スクリュー新聞数個をひとまとめになるように トイレに詰めて完成!

これも交換時は、覆った新聞でポイっと簡単。

底敷新聞 覆う新聞 すべて。。。枚数で言うと 3枚です。
ちぎる新聞は・・・
見開いた新聞を 半分に切ります。

真っ二つに・・・・・

なりました・・・・・

これをまた半分に。

これを、端っこから、細めにちぎって行きます。

新聞は、画像の通りの向きだと綺麗に切れます。
あと・・・新聞社によって、切りやすさに違いあるかも・・・
毎日 読売は まぁ切りやすい 朝日は・・・まぁまぁ・・・
経済新聞は、敷新聞にしかしてません。
ちぎり難い感じするので(主観です)
こんな感じで・・・

どんどんちぎります。


子猫だと、さらに半分にして・・・

普段の半分の長さにして使ってます。

ちぎった新聞は、こうして 大きな袋に入れて ストックします。

だいたい これが一杯になってないと、1日分には到底足りません。
太目にちぎれてるのは。。。パパの仕業です。
んが、これも、使えれば問題ないんで、決まりはないんで、自分がちぎりやすいように、、、猫が使うのに不便なければ良いんです(我が家では、あまり太いと困りますが)
これ、100均にある、でーーっかい袋なんだけど、今はこのサイズの袋が売ってなくて困ってます。
あ、新聞で覆ってフードが出来るのか気になるでしょうけど、問題なくフードできます。
って事で、新聞トイレでした。
画像があってもわかり難かったかも。。。


ここ安いです!


我が家、フロントラインレボリューション、いつもまとめ買い!





猫好きさんのブログが沢山です。
ランキングに参加してます。
ポチッと、よろしくお願いします。



山口にちなんだブログが沢山です。
ランキングには参加してません。



この記事へのコメント
有り難うございました。私も新聞トイレにしようかな?猫が多くなって、砂代がはんぱない!tだ新聞取ってないんでね・・・
100均で売ってませんか?ホームレス袋って私は言ってます。それって便利なんですよね!キャリーもすっぽり入って。
100均で売ってませんか?ホームレス袋って私は言ってます。それって便利なんですよね!キャリーもすっぽり入って。
新聞トイレわかりやすかったです。
これからは砂をやめて新聞トイレに移行していきます。
経済的だし捨てやすいのがなにより・・・・
ありがとうございました
これからは砂をやめて新聞トイレに移行していきます。
経済的だし捨てやすいのがなにより・・・・
ありがとうございました

2012/08/07(火) 14:59:47 | URL | marikomama #-[ 編集]
新聞を購読してなくても、販売店さんに事情を話せば、新聞はもらえますよ。
うち、以前はそうでしたから。
あとは、知り合いに声を掛けておくと、結構集まるもんですよ。
以前は100均にあったんですけど、最近はチャックなんて余計な物が付いてるのならあります。
チャックは邪魔なんです。
以前のままが良いんですけどね・・・
うち、以前はそうでしたから。
あとは、知り合いに声を掛けておくと、結構集まるもんですよ。
以前は100均にあったんですけど、最近はチャックなんて余計な物が付いてるのならあります。
チャックは邪魔なんです。
以前のままが良いんですけどね・・・
2012/08/07(火) 16:39:55 | URL | やました #-[ 編集]
新聞トイレか砂トイレか・・・と猫に聞けば、おそらく砂ではないかと思いますが・・・(苦笑)
けど、猫砂にまでお金を掛けちゃーおれんのです(笑)
それに臭くないですしね。
砂も散らばりませんし。
新聞トイレ、、、オススメですよ!
けど、猫砂にまでお金を掛けちゃーおれんのです(笑)
それに臭くないですしね。
砂も散らばりませんし。
新聞トイレ、、、オススメですよ!
2012/08/07(火) 16:42:35 | URL | やました #-[ 編集]
この記事に本当に助けられるかもしれません。猫砂との闘いは、かなり深刻なものでしたから……記事を読んでたった今新聞に変えました。合わないかも、おしっこしないかも、なんて心配してません。うちの子たちは親孝行な子たち。そう祈りながら新聞を裂きました。きっと大丈夫。ありがとうございます。また報告致します┏○ペコ
新聞トイレどうでしょう・・・少しは闘いのアイテムになってるでしょうか?
これまでもトイレを上手に使えない子とかも、今のトイレの砂の上に新聞ちぎって入れるだけでも効果あったりしてますので、闘いに勝利できたと信じてます。
これまでもトイレを上手に使えない子とかも、今のトイレの砂の上に新聞ちぎって入れるだけでも効果あったりしてますので、闘いに勝利できたと信じてます。
2020/01/28(火) 15:42:52 | URL | やました #-[ 編集]
| ホーム |