2019年09月01日 (日) | 編集 |
我が家の長老猫、サップが数日前から本格的に介護生活に入った。
広島から生後半年?もう少し小さかったんかな?
とにかくそんな頃、兄弟2匹でやってきた。
兄弟のボブの方は数年前に先に逝き、サップは長生き。
でも、やっぱり年齢には勝てず、、いよいよ寝たきりです。
ご飯も、もうそんなに食べれんし、自力では無理。
仔猫を授乳しながら、サップもこんなころがあったんよね。。。。と。。。。
仔猫もサップも、全てに於いて私の手が必要じゃけど、仔猫はこれから、サップは・・・
8月10日はこんな感じじゃった。


もう自分でグルーミングとかは全くせんので、ブラッシングしたり綺麗に拭いたり程度の手助けはしても、食に関してはa/dとドライの混ぜご飯を、自力で食べよったけど、今はもう自力で起き上がることもままならず、シリンジで流動食。
トイレの粗相なんて1度もないサップじゃったけど、失敗も最近はあったんで、シートを敷いて過ごしちょった。
今はもうケージ生活。
看取りの段階に入ったと思っちょるけど・・・・
それが、さすがに辛いね。
1日でも長くこっちの世界で一緒におって欲しいと思うけど、心の片隅には「覚悟」ってもんをしちょかんといけんと思っちょる。
けど、母さんはね、まだそんなもんは何一つできちゃおらんのよ、サップ・・・
昨日譲渡したふくちゃん。
1日目はおりこうに過ごせたようです。

昨日ふくちゃんの里親さんに、これをお土産に頂きました。
ありがとうございました!
ふくちゃんは排泄はシートで完璧に出来てるそうです。
長期で預かってくださってる預かりさんのおかげです。
ありがとうございます!
↓保健所収容犬の里親さんが作ってくださいました!
少しのお手伝いで、ぐっと楽になります。
これならできる!ってことがありましたら、ご連絡ください。

ネクスガード 猫レボリューション

現在特に必要なもの
ロイヤルカナン成長前期(画像クリックできます)←不足気味です。
↑不足気味です。
↑不足です。
↑不足気味です。
うちの犬ごはん(画像クリックできます)
ご支援お願いします


****************************************************************
ご支援頂きたいもの。
*TNR費用、医療費、活動費 ご支援頂けると助かります
2017年6月より、これまでの活動に加え、主に長門保健所収容の犬猫の里親募集をしています。
期限を過ぎた
授乳期
体調が悪い
ケガ等
で、センター送り(処分場がある愛護センター)になる犬猫の全頭の引き出しを継続しています。
賛同頂ける方々のご協力を得ながら、処分されるかもしれない命を、1匹でも多く繋げたいと思います。
ただ、情けないですが、活動資金に余裕のある会ではありません。
健所引き出しを継続し、より多くの子を処分から救うため、申し訳ありませんが、ご支援のご協力をお願いします。
ゆうちょ銀行からご入金の場合
記号15540
番号24262511
名義 ちびたまのしっぽ 愛の会(チビタマノシッポマナノカイ)
他銀行からの振込みの場合
[店名]五五八(読み ゴゴハチ)
[店番]558
[貯金種目]普通貯金
[口座番号]2426251
ちびたまのしっぽ 愛の会(チビタマノシッポマナノカイ)
*猫用レボリューション
*犬用フロントラインプラス
*
*猫PHコントロール
*猫用 消化器サポート
*おしり拭き
*駆虫薬
*キャネットチップ(外猫用 種類問わず)
*黒缶 3P
*不要な毛布・使い古しのハンドタオル・バスタオルなどありませんか?
↑上記記載品、 ご支援頂けると助かります。
フリマ商品 随時受付中。
ご家庭での休眠品
売れ筋(ギフトタオル・洗剤・石鹸・ギフト カトラリーセット・靴下・食器類)
*古着は子供服のみ受け付けに変更します。
最近は、大人古着が全く売れません・・・(^^;)
お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
759-4106
山口県長門市仙崎1031-118
ちびたまのしっぽ愛の会
山下みのり 宛 (個人名のみでも届きます)
080-6306-6513
****************************************************************
以前登録していた山口ブロブから
こちらへ登録変更しました。
カテゴリーこちらにも登録してみました

猫好きさんのブログが沢山です。
ランキングに参加してます。
ポチッと、よろしくお願いします。


****************************************************************
広島から生後半年?もう少し小さかったんかな?
とにかくそんな頃、兄弟2匹でやってきた。
兄弟のボブの方は数年前に先に逝き、サップは長生き。
でも、やっぱり年齢には勝てず、、いよいよ寝たきりです。
ご飯も、もうそんなに食べれんし、自力では無理。
仔猫を授乳しながら、サップもこんなころがあったんよね。。。。と。。。。
仔猫もサップも、全てに於いて私の手が必要じゃけど、仔猫はこれから、サップは・・・
8月10日はこんな感じじゃった。


もう自分でグルーミングとかは全くせんので、ブラッシングしたり綺麗に拭いたり程度の手助けはしても、食に関してはa/dとドライの混ぜご飯を、自力で食べよったけど、今はもう自力で起き上がることもままならず、シリンジで流動食。
トイレの粗相なんて1度もないサップじゃったけど、失敗も最近はあったんで、シートを敷いて過ごしちょった。
今はもうケージ生活。
看取りの段階に入ったと思っちょるけど・・・・
それが、さすがに辛いね。
1日でも長くこっちの世界で一緒におって欲しいと思うけど、心の片隅には「覚悟」ってもんをしちょかんといけんと思っちょる。
けど、母さんはね、まだそんなもんは何一つできちゃおらんのよ、サップ・・・
昨日譲渡したふくちゃん。
1日目はおりこうに過ごせたようです。

昨日ふくちゃんの里親さんに、これをお土産に頂きました。
ありがとうございました!
ふくちゃんは排泄はシートで完璧に出来てるそうです。
長期で預かってくださってる預かりさんのおかげです。
ありがとうございます!
↓保健所収容犬の里親さんが作ってくださいました!
少しのお手伝いで、ぐっと楽になります。
これならできる!ってことがありましたら、ご連絡ください。

ネクスガード 猫レボリューション


現在特に必要なもの



ご支援お願いします





ご支援頂きたいもの。
*TNR費用、医療費、活動費 ご支援頂けると助かります
2017年6月より、これまでの活動に加え、主に長門保健所収容の犬猫の里親募集をしています。
期限を過ぎた
授乳期
体調が悪い
ケガ等
で、センター送り(処分場がある愛護センター)になる犬猫の全頭の引き出しを継続しています。
賛同頂ける方々のご協力を得ながら、処分されるかもしれない命を、1匹でも多く繋げたいと思います。
ただ、情けないですが、活動資金に余裕のある会ではありません。
健所引き出しを継続し、より多くの子を処分から救うため、申し訳ありませんが、ご支援のご協力をお願いします。
ゆうちょ銀行からご入金の場合
記号15540
番号24262511
名義 ちびたまのしっぽ 愛の会(チビタマノシッポマナノカイ)
他銀行からの振込みの場合
[店名]五五八(読み ゴゴハチ)
[店番]558
[貯金種目]普通貯金
[口座番号]2426251
ちびたまのしっぽ 愛の会(チビタマノシッポマナノカイ)
*猫用レボリューション
*犬用フロントラインプラス
*
*猫PHコントロール
*猫用 消化器サポート
*おしり拭き
*駆虫薬
*キャネットチップ(外猫用 種類問わず)
*黒缶 3P
*不要な毛布・使い古しのハンドタオル・バスタオルなどありませんか?
↑上記記載品、 ご支援頂けると助かります。
フリマ商品 随時受付中。
ご家庭での休眠品
売れ筋(ギフトタオル・洗剤・石鹸・ギフト カトラリーセット・靴下・食器類)
*古着は子供服のみ受け付けに変更します。
最近は、大人古着が全く売れません・・・(^^;)
お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
759-4106
山口県長門市仙崎1031-118
ちびたまのしっぽ愛の会
山下みのり 宛 (個人名のみでも届きます)
080-6306-6513


以前登録していた山口ブロブから


カテゴリーこちらにも登録してみました

猫好きさんのブログが沢山です。
ランキングに参加してます。
ポチッと、よろしくお願いします。





この記事へのコメント
ザップちゃん、穏やかに、ゆったり過ごしてね。
外は見れるかな?
空、雲は見れるかな?
少しは気温は下がったけど、まだまだ体に負担かかるね。
毎日、お母さんの帰りを待ってて偉いね。
猫団さんと協力は心強いですよね。
何かアイデアも出しあったりして解決できたり。
毎日本当にありがとうございます。
外は見れるかな?
空、雲は見れるかな?
少しは気温は下がったけど、まだまだ体に負担かかるね。
毎日、お母さんの帰りを待ってて偉いね。
猫団さんと協力は心強いですよね。
何かアイデアも出しあったりして解決できたり。
毎日本当にありがとうございます。
2019/09/02(月) 22:06:33 | URL | りこ #-[ 編集]
サップとの日々は、うちの歴史のような日々でもあります。
私がつわりに苦しんだり、息子たちの巣立ちに泣いたり、本当にうちの一番変動のあった時代を一緒に過ごしました。
もうサップの姿はみれないけど、心はいつも一緒です。
私がつわりに苦しんだり、息子たちの巣立ちに泣いたり、本当にうちの一番変動のあった時代を一緒に過ごしました。
もうサップの姿はみれないけど、心はいつも一緒です。
2019/09/06(金) 09:59:55 | URL | やました #-[ 編集]
| ホーム |