2020年09月29日 (火) | 編集 |

シェルター建設クラウドファンディングはこちらからです。
↑クリックしてください。
NEXT GOAL達成の御礼m(_ _)m
本当に本当にありがたい事に、皆様のご支援により、締切日を残してNEXT GOALに到達することができました。
夢のようです。
もちろんシェルターは作る事がゴールではなく、ここから現実にある、長門市の、山口県の抱える動物たちの問題と対峙の日々が続きます。
ただ、こうした全国からの温かなお気持ちを目の当たりにして、まだまだ頑張れるちからが湧いてきました。
私の身体へのお気遣いもありがとうございます。
病気の事を考えると落ち込む日もあります。
けれど、今はこのシェルターが私自身の希望ともなって、オープンの際に皆様にお会いできる事を大きな励みに、今しばらく闘って参りたいと思っております。
物件の選定も現在行っており、新たな物件も出てきて、シェルターとして犬猫達がよりよい生活環境で保護できることを最優先に検討しております。
ここでご報告できる日までもう少々お待ち下さいますよう、何卒お願い申し上げます。
この度はご支援、ご協力、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
締切日まで引き続き応援よろしくお願いします。
とても大切なお願いとお知らせがあります
シェルター建設クラウドファンディングはこちらからです。
↑クリックしてください。
ちびたまのしっぽ愛の会は、この度シェルターをつくるためクラウドファンディングを立ち上げました。
コロナも落ち着いていない今、タイミングとしては迷いもあり大変心苦しいのですが、皆さまのお力添えをいただけますと幸いです。
なぜ世の中がコロナ禍の大変な今チャレンジしようと思ったのか。
それには私が悪性の乳癌の診断を受けたことが大きく影響しています。
8月25日から入院手術が決まっています。
リンパにも転移しているので、右乳房全摘出、リンパ郭清の手術をします。
当会は、山口県長門市では唯一の保護団体として、自宅をシェルター兼用で、これまで主に夫婦で何とか運営してきました。
保護犬猫達のお世話等、どうしても個人宅に常時ボランティアさんに来ていただくことも難しい状況です。
今回自分がこうなって改めて、私が不在であっても、この活動に影響がないよう、きちんとした体制を作ることも必要と痛感しました。
これから私は入院や手術、抗がん剤治療を受けることになります。
とても悩みました。
その上まだまだここは野犬も多く、外猫はTNRが浸透していません。
活動の手を休めることはできません。
幸い今現在手元にいる子猫は殆どは、私の状況を知り、ご協力くださったボランティアさんへ託せましたが、みなさんのご厚意に甘え続けることはできません。
保健所にもいつ何時収容があるか、授乳期だったり傷病があれば、すぐに引き出さないと、センターへ移送されます。
また、この地で私だけがこの活動をしているのでは、この先の未来も心配です。
シェルターさえあれば、私が不在でも活動に影響がなく、また譲渡会やイベントを定期的に行い、地域への啓発活動もできます。
それを継続することで理解も深まるかもしれない。
シェルターが実現すれば、常時お手伝いのボランティアさんが来れるようになり、今より良いケアを一頭ずつにしてあげられるようになるかもしれない。
このプロジェクトを簡単に決断できたわけではありません。
悩み、迷い、不安。
そんな思いが入り交じる中、背中を押してくださった方々、このプロジェクト立ち上げに心底ご協力くださった方、そんなみなさんの思いと一緒に決断しました。
何卒お力添え、ご協力の程よろしくお願いいたします。
*プロジェクト終了まで、このキジはブログトップに固定します。
日々のブログはこの次にありますので、少し下がってからご覧ください↓
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/08/22(土) 14:10:53 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/08/25(火) 11:12:32 | | #[ 編集]
達成おめでとうございます
2020/08/26(水) 15:44:19 | URL | mh #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/08/29(土) 11:30:58 | | #[ 編集]
ありがとうございます!!
2020/09/09(水) 08:44:37 | URL | やました #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/09/17(木) 17:43:10 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/09/20(日) 04:26:56 | | #[ 編集]
| ホーム |